釣り竿はどうやって手入れする? ロッドの正しいメンテナンス方法

ロッド

2019.07.17

皆様、釣行後のロッドのメンテナンスはどうしていますか?

「竿はさっと拭くだけ」「毎回きっちり洗剤も使って手入れしている!」など、様々な方がいるでしょう。そこで本日は、ロッドのお手入れ方法をご紹介します。


ロッドのお手入れ方法


●ガイドなしロッドの場合(鮎竿、渓流竿など)

ガイドなしロッドはまず、上栓、下栓を外してバラバラに分解しましょう。



次に節を1本ずつ流水で洗い流します。このとき外側の汚れが落ちにくい場合は、ぬるま湯をかけ、台所用の中性洗剤を含ませたスポンジで洗うと効果的です。

ただし、スポンジは必ずやわらかい面をご使用ください!


洗い終わったら乾いた布で拭き取り、バラバラのまま立て掛けて陰干ししましょう^^

このとき、竿が折れないように気を付けてください。

また、組み上げるときは必ず水分がしっかり乾いていることを確認しましょう。特に、竿の内側に水分が残っていると、塗装を傷める可能性があります。


●ガイド付きロッドの場合(磯竿、船竿、ルアーロッドなど)

ガイド付きロッドも基本的には同じように、真水かぬるま湯で流水洗浄をして乾いた布で拭き取り、立てたまま陰干しします。

ガイドのフレームは、ステンレスやチタンなど錆びにくい素材を使っていますが、塩分が付着したままでは必ず錆びてしまうでしょう。しっかりお手入れをする必要があります。


そんなときにおすすめなのが歯ブラシです! ぬるま湯に中性洗剤を溶かし、歯ブラシで塩分や汚れを取り除いてください。

ご使用の直後であれば、真水でも充分落とせます^^

リールシートにも金属パーツが使われていることがあるため、同じように念入りに洗うことで、思わぬ破損を防ぐことができるでしょう。



●インターラインロッドの場合(磯竿、船竿、ルアーロッドなど)

インターラインロッドをメンテナンスする際は、まず各節の下栓やトップガイドを外して竿を分解してください。その後は、ほかと同じように節ごとに流水洗浄をしましょう。


もしも海水で濡れたままになっていた場合、塩分が結晶化してこびり付いている可能性があります。そのときは、ぬるま湯に1~2時間ほど浸してから洗えば問題ありません^^

超撥水ドライ加工商品の場合は撥水加工を損なってしまうため、絶対に内側をブラシやスポンジで擦らないようにしましょう! せっかくの撥水が台無しになってしまいます。


洗い終わったら水分を拭き取り、分解したまま風通しの良い場所で陰干しをしましょう。



超撥水ドライロッド、スーパーインターラインロッドのメンテナンスには、ダイワの「超撥水ドライスプレー」をご利用ください。

また、SLPではインターラインのクリーニングサービスも実施。ロッド本来の性能を復活させ、快適にお使いいただけます^^

(クリーニングサービスについて、詳しくはこちらへ!)


メンテナンスのポイント!


次に、ロッドをメンテナンスする際に、注意していただきたいポイントをいくつかご紹介します^^


立て掛けて乾燥させる際、絶対に竿を倒さないようにしてください! 衝撃でヒビが入ったり、折れたりしてしまう可能性があります。

ヒビが入った状態での使用は、破損や怪我につながる恐れがあり危険です!


さらにガイド付き振り出しロッドの場合は、下栓を外した状態で衝撃を与えると、ガイドが外れてしまうことがありますので、要注意!


また、市販のロッドクリーナーの中には、塗装面を傷める原因になるものもあります。市販品を使用する際はご注意ください! ベンジンやシンナーなどの溶剤は、ご使用できません。

ロッドの外面のお手入れには、「ダイワロッドガードⅡ-100」がおすすめ。ダイワ純正の強力撥水剤です。


以上のことに注意して、ロッドは丁寧にメンテンスしましょう。道具に手をかけるほどに、釣りは楽しくなりますよ^^


ダイワの釣り具の修理・メンテナンスは、アフターサービスセンター・SLPが手掛けています。

ご希望の方は、お気軽にダイワ製品お取り扱いの販売店様にお預けください。