COLUMN
スピニングリール

きょうのオーバーホール ~20ソルティガ~
2022.11.30
購入から2年経った20ソルティガの初オーバーホール。比較的良好な状態ですが、分解洗浄やグリスアップ、点検調整を行って、今後も快適にご使用いただけるようにしましょう。
このコラムを読む
きょうのオーバーホール ~18鏡牙 LBD~
2022.11.16
18鏡牙LBDのオーバーホールをご紹介。ラインローラーが動かないというご依頼です。レバー付きリールは構造が複雑なため、普段のお手入れやSLPでの定期的なオーバーホールが欠かせません。
このコラムを読む
きょうのオイルチェック ~インパルト競技LBD~
2022.10.05
購入から1年未満というインパルト競技LBD。使用回数も少ないですが、久しぶりのご使用前にオイルチェックのご依頼です。実際の作業とあわせて、オイルチェックの作業内容もご紹介しています。
このコラムを読む
きょうのオーバーホール ~YouTube連動企画~
2022.08.24
セミオーダーでカスタムされた18EXISTをオーバーホール。誤って注油したマグシールド部分やスプールのガタつきなどが気になるようです。また、こちらのコラムは動画との連動企画。YouTubeチャンネルもあわせてご覧ください。
このコラムを読む
きょうの修理 ~16セルテート~
2022.04.27
ハンドルがまったく回らない16セルテートの修理です。分解してみると、なんとメインシャフトが歪み変形しているのを発見。これではハンドルが回らないはず…… ほかの部品も点検しながら、修理を進めましょう。
このコラムを読む
きょうのオーバーホール ~SLPリールオーバーホール#2~
2022.02.16
今回はYouTube「SLP PLUSチャンネル」のオーバーホール動画を取り上げます! 会員様の16セルテートをオーバーホールする様子を、コラムでも解説。作業動画をご覧になりたい方は、YouTubeチャンネルへアクセスしてみてください。
このコラムを読む
きょうのオーバーホール ~19セルテート~
2022.02.02
目立った不具合のないセルテートをオーバーオール。釣行に一区切りついたとのことで、性能維持のためにご依頼いただきました。外観も回転も問題なさそうなので、今回の作業は交換パーツや費用を抑えられるかもしれませんね。
このコラムを読む
きょうのオーバーホール ~シグナス2500H-LBD~
2021.12.01
今回オーバーホールするシグナスですが、どうやら海水をかぶってしまった様子。外観はきれいでも、内部を開けてみると大量の塩分が残留していました。実際の作業結果と、洗浄の際のポイントをご紹介します。
このコラムを読む
きょうのオーバーホール ~17コウガ AIR~
2021.09.08
17コウガAIRのオーバーホールをご紹介。しばらく眠らせていたため、久しぶりの使用の前に一度メンテナンスをしたいというご依頼でした。こういった目的でのオーバーホールも、SLPは歓迎します。
このコラムを読む
きょうのオーバーホール ~19レグザ~
2021.06.23
19レグザのオーバーホールをご紹介したいと思うのですが、サムネイルでお気付きの方は多いはず。全体的に腐食や塩ガミが酷く、恐らく水没させてしまったのだろうと予想できます。どのような結果になったのでしょうか。
このコラムを読む
きょうの修理 ~AEGIS 2506~
2021.06.10
今回はイージスの「メインシャフト折れ」修理。部品名まで明記されたご依頼内容とは、一体どんな不具合なのでしょうか。また、少々古めの機種のため、作業が可能かどうかも気になりますね。シャフト折れの原因や注意点などもあわせてチェックしましょう!
このコラムを読む
きょうの修理 ~カルディア KIX~
2021.05.12
今回はカルディアKIXの修理をご紹介。「ハンドルが逆転する」というご依頼です。ストッパーをONにしていてもハンドルが逆回転してしまうようなのですが、旧シリーズの修理は可能なのでしょうか?
このコラムを読む
きょうの修理 ~17インパルト 競技LBD~
2021.04.14
「魚をかけながら巻くと違和感がある」という17インパルト 競技LBD。ところが点検をしても、ハンドルやギアには問題がありません。どこが問題なのかというと、実はラインローラー部にたまった塩や汚れ、傷が不具合の原因でした。
このコラムを読む
きょうの修理 ~18EXIST~
2021.03.17
「あまり使用していないのに異音やゴリ感がある」という18イグジスト。分解してみるとメインシャフトやオシレーティングギアに異常が……? リールは扱い方によっては、使用頻度にかかわらず破損してしまいます。十分注意して使用しましょう。
このコラムを読む
きょうの修理 ~12ルビアス~
2021.02.10
カチカチ、コトコトと音がするという12ルビアスの修理です。拝見してみると確かに、SLPの技術スタッフでもあまり聞かないような大きな音が鳴っています。一体なにが原因なのでしょうか?
このコラムを読む
きょうのオーバーホール ~14エメラルダス~
2021.01.20
回転感やベールの返りの悪さを気にされてのオーバーホールをご紹介。こちらのエメラルダスは基本性能を満たしてはいるようです。しかし、砂や塩分の残留、部品の消耗などがあり、快適に使うにはメンテナンスの必要があります。
このコラムを読む
きょうの修理 ~セオリー2510~
2020.12.09
セオリーのローター割れを修理します。割れや傷、破損の修理はできないため、パーツ交換としての対応です。コラム内では、リールを取り扱う際の注意点も改めてご紹介。特にベールやスプールがむき出しのスピニングリールは、傷や歪みに注意しましょう。
このコラムを読む
きょうのオーバーホール ~18トーナメント~
2020.11.25
18トーナメントのゴリ感をオーバーオールで解消していきます。レバーブレーキリールはパーツ数が多く構造が複雑。ご自宅でのお手入れに加えて、オーバーホールも活用してリール性能を保ちましょう。
このコラムを読む
きょうの修理 ~マグシールドに誤って注油したら?~
2020.11.04
今回はなんと、誤ってマグシールド部に注油してしまったというフリームスが到着!別のオイルやグリスと混ざった状態では、マグシールドは機能しません。分解・洗浄し、新たに注油し直していきましょう。
このコラムを読む
きょうの修理 ~EXISTハイパーBRカスタム~
2020.10.14
今回のイグジストはラインストッパーを破損、紛失してしまったため、スプールのみでお預かりして修理です。スプール交換になるのか修理可能なのか、現品の状態は……? ストッパーを傷めずラインを外すポイントも解説しています。
このコラムを読む
ベールトラブルの原因とその対策!
2020.09.30
SLPへのメンテナンス依頼が最も多いスピニングリール。今回はよく聞くベールトラブルについて取り上げました。ベールトラブルの原因と対策を知り、良い状態を維持できるようにしましょう。
このコラムを読む
リールフット割れを修理!
2020.08.19
リールフットの割れてしまったカルディア2500の修理です。パーツの修理はできないためボディを丸ごと交換するのですが…… コラム内では、割れの原因や注意点なども解説しています。
このコラムを読む
きょうの修理
2020.07.15
ドラグとスプールが一緒に動くというTD-Zの修理。原因はドラグラチェットの変形でした。なぜ、どのように変形してしまったのか? 何に注意すべきなのか? といったことも、あわせて解説していきます。
このコラムを読む
ハンドル完全固着! ソルティガブラストを修理
2020.05.13
ハンドルが完全に固着してしまったソルティガブラスト4500の修理です。分解してみると衝撃の事実が発覚。外観や内部の使い込み具合もさることながら、なんとギアが破損しており……?
このコラムを読む
水没させてしまった12キャタリナをオーバーホール!
2020.04.08
今回は水没した12キャタリナ5000Hをオーバーホール。どうやら水没により、ハンドルも固着してしまっている様子です。内部はどのような状態なのか、作業結果はどうなるのかなどをご紹介。ぜひ参考にしてみてください。
このコラムを読む
きょうのオーバーホール
2020.04.01
今回のご依頼は18ブラストのオーバーホール。見た目はとてもきれいで、オーナー様が大事に使っているリールのようです。きっちりお手入れされた大切なリール、今後のためにもメンテナンスしていきましょう。
このコラムを読む
ご存じですか? LTのパーフェクトラインストッパー
2020.03.18
LTコンセプトのリールに搭載された「パーフェクトラインストッパー」をご存知ですか? 形状だけでなく使い方も新しくなったのですが、実は知らないという方が多い様子。より便利になったパーフェクトラインストッパーをご紹介します。
このコラムを読む
きょうの修理
2020.01.15
きょうの修理はいつもと違い、修理ではなくソルティガのギア比交換のご紹介です。実際の作業内容や費用を掲載しているので、ギヤレシオチューンが気になるという方はぜひご覧ください。
このコラムを読む
きょうのオーバーホール
2019.12.04
ここでは、お見積りのご案内になったオーバーホールについてご紹介しています。ダイワ製リールのメンテナンスを考えているけど金額が気になる…… そんな方はぜひ、こちらのコラムを参考にしてみてください。
このコラムを読む
きょうの修理
2019.09.18
ハンドル回転に不具合があるカルディア2508Hの修理。技術スタッフが点検すると、消耗部品の交換より調整が必要とのことです。果たして本当にそれだけで直るのでしょうか? 実際の作業内容や料金もあわせて確認してみてください。
このコラムを読む
きょうのオーバーホール
2019.08.07
きょうのオーバーホールは18イグジスト。まだ新しい機種とはいえ、定期的なメンテナンスは重要です。一見綺麗かつ、マグシールド搭載機種でもありますが、その性能のほどは……?
このコラムを読む
きょうの修理
2019.06.19
スプールにキズがつくと、そこを通るラインも傷みやすくなってしまいます。今回は、ヴァデルのスプール修理について実際の作業や料金をご紹介。皆様も、釣行中にうっかり傷付けてしまわないように気を付けましょう!
このコラムを読む
きょうのオーバーホール
2019.05.22
実際にご依頼いただいた、フリームス3000のオーバーホールをご紹介。巻き上げができなくなっているようですが、その原因とは? 交換が必要なパーツは? コラム内で解説しているので、参考にしてみてはいかがでしょうか。
このコラムを読む
スピニングリールのお手軽メンテナンス方法をご紹介!
2019.03.20
釣り具は釣行ごとにお手入れをするのが長持ちの秘訣。ここでは、スピニングリールのメンテナンス方法についてご紹介します。ご自宅でできるお手入れなので、ぜひ実践してくださいね。
このコラムを読む
きょうの修理
2019.03.13
今回ご紹介する「きょうの修理」は、15フリームス2500です。こちら、ハンドル回転が引っかかるような不具合があるご様子。原因や修理費用についてみていきましょう。
このコラムを読む
18イグジストはどこに注油したらいい?
2018.12.05
意外とユーザー様から聞かれることの多い「18イグジストはどこに注油するの?」という質問。こちらのコラムでは、マグシールド搭載機である18イグジストの注油箇所について解説します。
このコラムを読むアーカイブ
- 2023年3月
- 2023年2月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月