SLPのウェアクリーニング&再撥水加工サービスとは?
その他2025.08.20
今年4月からSLPでは新たなサービスとして、DAIWAアパレル製品(ウェア)の修理を開始しました。今回はその中でも、ウェアのクリーニングと再撥水加工サービスについて取り上げてご紹介します。
クリーニング&再撥水加工のサービスを開始
アパレル製品(ウェア)のクリーニングと再撥水加工サービスは、主にレインウェアと防寒レインウェアが対象です。(キャップ、グローブ、シューズは対象外)
釣り特有の汚れは落ちづらく、撥水力が低下すると重さや貼りつくような不快感、体温低下などに繋がりますよね。「ウェアをきれいにしたい」「再撥水加工ができたらまだ着られるのに」そういった声にお応えしてサービスを開始しました。
また、こちらのサービスは環境配慮の取り組みの一環でもあります。
お気に入りのウェアの汚れや撥水加工の低下に困っていた方にとって嬉しいのはもちろん、まだ着られるものを捨てずに済み環境への負担軽減に貢献できれば、アフターサービス会社としても喜ばしいことです。
実際の作業結果がこちら
実際にクリーニングと再撥水加工サービスを施したウェアがこちら。ビフォーアフター画像を見ると、効果がよく分かりますよね。
◆手数料:クリーニング+再撥水加工¥10,800(税込¥11,880)
そのほか、ウェア関連サービスの価格表はこちらのページをご覧ください。
なお、生地が過度に傷んでいる場合はクリーニングと撥水加工のどちらも施すことができません。
「自分のウェアはどうだろうか?」と不安に感じる方はご安心ください。まずはSLPで現品状態を拝見いたします。今までウェアの汚れや撥水低下にお困りだった方、ぜひ一度お預けをご検討ください!
(当コラムの情報は更新時点のものです。公開後も情報の更新に努めておりますが、最新の情報と異なる場合があります。)